taikomoti arai logo

 

 



太鼓持あらい 2000年撮影
京都の夏、祇園祭のお座敷で

江戸時代の太鼓持ち


 日本の伝統文化の一つに芸者が有ります、その華やかな芸者と共に艶っぽい芸と話で宴席を盛り上げる男芸者(幇間)の「太鼓持ち」が居る事をご存知でしょうか、隠れたる伝統を知って日本文化の奥を理解なされては如何でしょうか。
男芸者(幇間/太鼓持ち)とは何をする人なの?
ご質問に答えるべく、ご案内申し上げます

 

 

 

 

------目 次-------

太鼓持あらいのおもいつくまま(ブログ 2017年7月開始)

ヨーロッパにおける道化(フール/ fool)と日本の「太鼓持ち」の比較と共通点


1

宴席お遊び説明図-お座敷編


2

宴席お遊び説明図-お遊び編


3

宴席お遊び説明図-ひとり芸編


4

幇間・太鼓持ちとは


5

太鼓持ちと言われる語源


6



『ちょっと真面目な現代太鼓持ち論』

(1)日本の伝統文化と芸者さんの世界


7

(2)芸者さんの中に男芸者が居ます


8

(3)男芸者の太鼓持ちは何をするの?


9



男芸者の太鼓持と歴史の流れ

(A)太鼓持の発生環境・室町時代/1333年〜


10

(B)「お伽衆・話衆」から派生した戦国時代の「太鼓持ち」/1500年〜


11

(C)お座敷遊びと太鼓持の繁栄江戸時代/1603年〜


12

(D)明治時代から衰退の太鼓持ち/1867年〜


13

(E)21世紀に入っての太鼓持ち/2002年〜


14



太鼓持あらいのプロフィ-ル


15

 

 

 

 

たいこもちあらい新企画提案のご案内

三国船端談義(料亭魚志楼)

PR VIDEO LOGO 英語版、フランス語版に加え、中国語版

太鼓持あらい海外講演旅行記 (ヨーロッパ・ポーランド国)

太鼓持あらい海外講演旅行記 (アジア・ベトナム国 YouTube Vieo)

 

 



 

 

------単行本・DVD出版-------
 

「我が太鼓持ち人生の裏座敷」 「記憶に残したい『風流の12か月』」の知恵

(2018年株式会社エクシート 2冊同時発売)

翻訳本(日・英・仏・中)「芸者・太鼓持あらい」

(2007年あらい太鼓持事務所)

太鼓持あらいの三国北前音頭DVD

(2007年あらい太鼓持事務所)

ユーモア話術 / 「賢いバカ」の極上の知恵

(2004年三笠書房)

『間(ま)』の極意

(2001年角川書店)

 

 


 

 

 

------報道古今東西-------

FBCラジオ


2002.11.11

  太鼓持あらいの好色浮世咄


朝日新聞福井版に連載中


2002.12

  太鼓持ちの季節つれづれ


フジテレビ系列FNS


2002.10.15

  『おくゆるし〜間の達人 太鼓持ちの秘技に迫る〜』


ジャパンタイムズ


2002.10.13

  WEEKEND WISDOM Taikomochi beats drum on virtues of lavish spending


読売新聞


2002.12.4

  関西おもしろ文化考/宴会芸第98話「太鼓持ち西はひとり」女性も楽しめる艶っぽさ


朝日新聞全国版の「ひと」欄


2003.2.27

  「ホームページで海外に花柳文化を発信する太鼓持ち/荒井正三」で掲載されました。


NHK BS ハイビジョンテレビ(上)


2003.7.7~11

  テント2003「公園通りで会いましょう」にウィークリーゲストとして出演


NHK BS ハイビジョンテレビ(下)


2003.7.7~11

  三遊亭好楽師匠/ダニエル・カール様/ナポレオンズ様/増岡浩様/ヒデボー様と対談


月刊雑誌「男の隠れ家」


2003.9.1

  『和のもてなし空間「料亭」にようこそ』に掲載される


季刊誌「福楽」ザ・ソナチナ


2003.12.14

  東京フィルハーモニー交響楽団正指揮者・小松長生様と福井大学教授ピアニスト・高木裕美様との対談


中日新聞


2004.2.10

  文化面13ページ「この人に聞く」欄に掲載


日本テレビ系列


2004.12.26

  ビックリ!!二つの顔を持つ男に出演


月刊誌「大阪人」Vol.59


2005.2.1

  特集「粋なる大阪」


中日新聞・日刊県民福井


2005.4

  コラム欄に連載開始


福井放送FBCテレビ


2005.7

  「人間ネットワーク」「夕方いちばんプラス1」


フランス日本人会新聞「JOURNAL JAPON」


2008.5

  「会員・会友の本」に4カ国語の紹介本「Geisha Taikomochi SHOZO ARAI」


雑誌 GRAN / UFJ Card magazine / NICOS magazine


2008.6

  コラム「知って損なし」  「お座敷芸に学ぶコミュニケーション学」


ベトナム新聞・テレビ報道


2008.9

  「トゥオイチェー報」(若者新聞)、ベトナムテレビ「HTV9」「SaigonGiaiPhong(サイゴン解放)」


毎日新聞に対談連載


2009.4

  「太鼓持あらいの ほやほや対談」毎月最終日曜日


毎日新聞に新連載開始


2009.12

  「太鼓持あらいの裏読み年中行事」 大人から見た行事の意味を楽しく艶っぽく


福井新聞に展覧会案内


2011.2.13

  男芸者・太鼓持あらいの三国出村とお座敷遊びの世界展


毎日新聞に新連載開始


2012.4

  夕刊ワイドに「太鼓持ち遊び遊ばれ」 挿絵も描かせて貰ってます

毎日新聞に新連載


2013.1

  太鼓持あらいのパワースポット巡り


関西スクエア+FBC


2017.4

  老後対策のあれこれを記事にさせて頂いたり、ラジオでおしゃべりしています

 

 

 


 

 

 

------講演面白始末記-------

(上)お話しさせていただく内容は?


31

 雑談している時は「平場」、太鼓持ちの世界では「修羅場」

「面白いご依頼内容」(ベスト20)
1998年制作ページ 

(下)お話をさせていただくの形式は?


32

 舞台の上に演台と黒板が有る所でお話しさせていただきました

お客様からのお礼状と感想文の一部をご紹介


33

 ただただ感謝とお礼を申し上げるほかございません

 

 

 

 

たいこもちあらいからのお座敷入門ご案内


そろそろ60歳還暦をお迎えの皆様へ

 

 

 

 

 

1998年制作ページのお品書き こちらにも数10ページあります

 

 

 


englishfrancis

top pagee-mail:houkan@mitene.or.jp

 

 

男芸者(幇間/太鼓持ち)「太鼓持あらい」のウエブサイトに掲載の文章・絵・写真・デザイン等の著作物は掲載了承済みです。転用転写や著作権を侵害する一切の行為はご遠慮下さい。全文及び著作名記載無き絵・写真・デザイン等に付き「太鼓持あらい」に著作権が有り、転用転写や著作権を侵害する一切の行為はご遠慮下さい。(c)2018

 

 


japanese j00-houkan@mitene.or.jp