大通智勝仏 (だいつうちしょうぶつ) 関連語句 大通結縁。三千塵点劫。十六王子

 『法華経』化城喩品第七に三千塵点劫の昔に出現して『法華経』を説いた仏として説示され、大通・大通仏と略称される。
 昔、大相劫という時代の好成世界に出現した仏で、出家前に得た十六王子がいた。
 父王の成道の後に十六王子も父に従って出家して沙弥となり、大通仏の『法華経』説法を聞いて仏となった。
 父王は説法の後に長い禅定に入ったので、十五王子はそれぞれの国土に行ってそれぞれ法を説いたが、第十六王子の釈迦牟尼仏は娑婆世界に残って『法華経』を説き(法華覆講)、衆生に成仏の機縁を結ばしめた(大通結縁)。
 父の大通仏は八万四千劫の禅定の後、法座に登って十六王子の法を信受した者は成仏すると説いた。
 『一代五時鶏図』〔34962〕等に言及されている。