富士宗学要集第〇巻

ホームへ 資料室へ 富士宗学要集目次 メール

三時弘経次第

三時弘経次第
一仏法流布の次第

一正法千年流布 小乗 権大乗

一像法千年流布 法華 迹門

一末法万年流布 法華 本門

今ま末法に入つて本門を立てゝ国土を治む可き次第。

桓武天皇と伝教大師と共に迹化付属の師檀と為つて爾前を破つて迹門を立てゝ像法を利益し国土を護持する事之を図す。

迹門の寺 付属の弟子は 薬王菩薩 伝教大師。

比叡山 始成の釈迦仏 迹化垂迹の師檀 像法。

垂迹神 (天照太神八幡大菩薩) 桓武天皇。

今ま日蓮聖人は共に本化垂迹の師檀と為つて迹門を破して本門を立てゝ末法を利益し国土を治む可き之を図す。

本門の寺 付属の弟子 上行菩薩 日蓮聖人。

冨士山 久成の釈迦仏 本化垂迹の師檀 末法。

垂迹神 (天照太神八幡大菩薩) 当御代。

天照太神の勅に曰く、葦原千五百秋の瑞穂の国は是れ子孫の王たる可き地なり、宜しく就て治む可し。

孝経に云はく、先王正直の徳を行ふときんば四方の衆国皆法則に順従するなり。

編者曰く本山蔵一紙の古写本(筆者不明)に依つて之を写す、猶開山上人御正筆中に此と同義の本迹法門あり、今其の要文を録す。
日興上人正筆「本門弘通事」の中に在り。
迹門比叡山 日枝山 吾山 御社
本門富士山 蓮花山 大日山

ホームへ 資料室へ 富士宗学要集目次 メール