NOSC SuperSpeedWay 3nd Series閉幕
SSW 3ndシリーズ、全日程終了です。
シリーズを制したのはyoppeさん。
平均Finish順位3.70と安定した成績でのタイトル獲得です。
yoppeさんおめでとうございます~(^^
参加者の皆様、お疲れさまでした~(^^
2/31 最終戦 Daytona
#7 yoppeがシリーズ3勝目、文句なしのタイトル奪取
SSWシリーズもいよいよDaytonaでの最終戦。 現在のランキングTOPは#7 yoppe、21ポイント差で#54 Momoと#33 Samidare、さらに7ポイント離れた位置に#28nizaが続く。これ以降はポイント差があいてしまい、チャンピオンはこの4台に絞られた形に。 予選TOPは#7 yoppe、前戦での優勝の勢いそのままでのPP奪取である。 スタートで#28 nizaがアウトからまくってTOPへ。後続もこれに続き#7 yoppeはPPながらリードラップを逃す。 そして13Lap目にグリーンピットとなるが、ここで#28nizaが接触し痛恨のスピンし一歩後退、#7 yoppeと#54 MomoがPitをそつなくこなし、#99
yukiprioとともにTOP集団を形成する。 リスタート後は#38 Ayabonがレースを引っ張り、そのまま全体が一つの集団のまま進行するが、35LapでのGleenPitで#28
niza、#54 Momoと#33 Samidareが接触からスピン。 これで楽になったのはGleenPitをそつなくこなした#7 yoppe。#38 Ayabon、#98 YmKn、#99 yukiprioととともにTOP集団を形成しLapを消化していく。 前半と同じようにYellowが出れば再度TOP集団に戻るチャンスも出てくるのだが、残念ながら発生しない。 |
2/24 第七戦 Daytona
#7 yoppeがシリーズ2勝目、ランキングTOPに躍り出る
SSWシリーズもいよいよDaytonaでの2連戦を残すのみとなった。 現在のランキングTOPは#54 Momo、しかし8位の#46 Shimまでのポイント差は29ポイントとその差は順位にして6台足らずとわずか。 予選TOPは#46 Shim、前戦での優勝の勢いそのままでのPP奪取である。 8Lap目にリードラップボーナスをとった#38 Ayabonが突然のEGブロー。 レースの方は結局このYellow1度だけ。 そして最後に残ったのは#7 yoppe、#33 Samidare、#75 tony、#522 whoの4台。 結果、#7 yoppeがチームメイトの#522 whoの後押しを受けて見事優勝をさらった。 これでHBRは三連勝と絶好調。 これ以下は少し差が開いたためチャンピオンの行方はこの4台に絞らた。 |
2/17 第六戦 ZenJoltis
その差0.004秒、#46 Shimが約一年ぶりの勝利
第六戦もZenJoltisでの開催。 今回も第五戦に引き続きYellowの出ない展開。 何度かのGleenPit後にHBRの二台#7 yoppe、#46 Shimと、久々に参戦の#75 tonyが一歩抜け出すが、その後のGleenPitでHBRの二台がPit入り口でスピン→コース上にはみ出してしまいYellow、自らのチャンスをつぶしてしまう。 コーションラップを消化しリスタート、あと一回はPitInが必要な残り周回数。 そして最後のGleenPitが終わったところで、#43 ThreeCar、#46 Shim、#7 yoppe、#99 yukiprio、#33 Samidareの5台がこの順でリーディングドラフトを組み頭一つ抜け出す。そしてこのままファイナルラップへ。 #43 ThreeCarはチームメイトがいないのでインキープするしかない。 そして最終ターン、#43 ThreeCarのインがあいた瞬間を#46 Shimは見逃さなかった。 このままでは前戦に引き続きHBRの1-2となるとみたYPRの二台は、アウトに流れた#48 ThreeCarを猛烈プッシュ。頭一つ出たHBRの列をみるみる追い上げ、各列の先頭、#46 Shimと #43 ThreeCarがほとんど並んだままチェッカーを受ける。 結果は・・・#46 Shimが追いすがる#43 ThreeCarを0.004秒差でかわしての勝利。 #46 Shimは約一年ぶりの勝利。HBRとしては二連続1-2こそ逃したものの前戦に引き続き二連勝となり、HBRの活躍が印象的なZenJoltis二連戦となった。 |
2/10 第五戦 ZenJoltis
#7 yoppeが最終ターン大逆転で勝利。
第五戦は舞台をZenJoltisに移す。 PPは#7 yoppeが取ったが、広い道幅を利用した3Wでのドラフト合戦で順位変動が激しい。各ドライバーは隙を見つけて積極的にラインを変更し、腹の探り合いが続く。 巧者#38 AyabonがGleenPitでクラッシュしたことによるYellow1回を挟んで残り2L、各車GleenPitで最小限の燃料補給を行い各車PitOut、ここでDWRの#24 Hama、#48 kazumaと、YPRの#28 niza、#33 Samidare、そしてPitスピード違反を受けながらDQ覚悟でチームメイトのサポートに回った#99 yukiprioがリーディングドラフトに。そして3秒遅れてHBRの#7yoppeと#46 Shim、そして孤立してしまったSimezi-Racingの#54 Momoがドラフトを組んで必死に追いかける。 この時点でDWR対YPRのTOP争いになると思われたが、リーディングドラフトがしのぎあいで速度が落ちた所を、ドラフティングで速度を伸ばす#7 yoppeを先頭としたセカンドグループがファイナルラップのT4でついにリーディングドラフトに合流。 ここでDWR、YPRのチームワーク乱れを突いて、#7 yoppeはチームメイト#46 Shimの後押しを受け、見事なライン取りでリーディングドラフトから抜け出し、そのままTOPでチェッカーを受ける。#46 Shimも押しに徹して2位まで這い上がり、低迷続くHBRには嬉しい1-2Finishとなった。 |
2/3 第四戦 GSP Oval
#54 MomoがSSWシリーズ通算二勝目。
第四戦は第三戦に引き続きGSP Ovalで開催された開催。 前戦でRanking TOPから陥落したHamaがPPを獲得し、首位奪還のための好位置に付ける。 レースは中盤までに3回のYellowが発生。その後はYellowが出ず、2度のGleenPitを迎えることになる。しかしその二回目が各車PitInのタイミングだったため、ガス欠でTrackを呼ぶ車が多数。そのため、リスタート時にLeadLapはたった四台に。 そしてラップダウンを交えたTOP争いは、チームで迫り来る#24 Hama、#48 kazumaを押さえて、#54 Momoがラップダウンを旨く利用しSSWシリーズ通算二勝目、そして、ランキングも2位に躍り出る。 #24 Hamaは2位でレースを終え、ランキングTOPを奪い返した。前戦ランキングTOPの#38 Ayabonは7位のため、3位までランクダウン。ランキングに大きく動きが出た第四戦となった。 |
1/27 第三戦 GSP Oval
#38 Ayabonが貫禄を見せる。
第三戦は舞台をGSP Ovalに移しての開催。 ハイバンクハイグリップなコースだけに、序盤から2Wが続く。 今回もYellowが少なく、GleenPitのミスやYellowのタイミングで脱落していく車が多数。終盤になるとリードラップはたったの5台に。 そして残り5LでYellowが発生。 #38 Ayabonはラップダウンを巧みに利用し加速。 総合ランキングの方も今回最多リードボーナスも獲得した#38 AyabonがTOPとなり、NOSC3覇者の貫禄を見せる結果となった。 |
1/20 第二戦 Talladega
#99 Yukiprioに勝利が転がり込む。
第二戦はランダムの予選で#28 nizaが二戦連続のPPを得るという驚きの結果で開幕する。 コースは開幕戦と同じTalladegaということもありYellowがほとんどでない落ち着いた展開に。 最後はYPRの#33 Samidare、#99 yukiprioとDWRの#48 kazumaをラップダウンの#5 ruffianがフォローという、YPR vs DWRの二大勢力が優勝を争う形に。 そして残り2LでYellowが発生し、#48 kazumaがTOPでコントロールラインを通過。残り周回からこのままCaution Finishは確実、誰もが#48 kazumaの優勝を信じて疑わなかったがここで信じられないことが。 あろうことか、#48 kazumaのスポッターが残り周回をカウントミス。Caution下のFinalLapで#48 kazumaをPitに誘導してしまう。 これで2位にいた#99 yukiprioがラッキーな勝利を得ることになった。 |
1/13 開幕戦 Talladega
#24 Hamaが0.01秒差で逃げ切る。
いよいよ開幕のSSWシリーズ、年明け初走行ということもあり、Yellow7回と少し荒れ気味となり、Gleenpitが無いまま終盤に。 43Lap、ガス欠のためGleepPitを慣行するドライバーが出始めた頃にYellow発生。ここですでにPitに入っていたドライバー、そしてガスが切れたドライバーがラップダウンとなり明暗が分かれた。 NR初参戦のshutaro、ルーキー離れした落ち着いた走りで一時TOPを快走するが、最後はベテラン陣の後塵を喫し、4位でのFinishとなる。 最後はラップダウンのチームメイト#99 yukiprioの後押しを受ける#28 nizaの猛追を0.01秒という僅差で振り切り、#24 Hamaがシリーズ最初の勝者となった。 |