←BACK MENU

3.その他の注意事項、ルールやマナーについて

   
■ オーバーテイク時はなるべく回りに気を使い余裕を持つようにしましょう。
 

NASCARやGPL等のマルチプレイではタイムラグによる車のブレが発生します。車間距離や車幅距離を詰めている場合、このブレによって不本意な接触を引き起こす場合があります。
そんな理由もあり、前車を追い抜く時の注意事項ですが、
IN側から抜く場合はバックミラーで抜ききったことを確認できるまでなるべくINラインをキープして下さい
特にコーナー中はINベタで回るようにし、コーナー立ち上がりもINベタで立ち上がれるようにコントロールしてください。
ストレート部分でもけん制するようにOUT側の車に幅寄せはせず、最低でもOUT側の車との車間は真ん中車1台分以上のマージンを取りながらIN側をキープしてください。(下図はINの車がストレートでアウトに寄せすぎている悪い例です)

逆にOUT側を走る場合もIN側の車との間に最低車1台分は空けるようにして、コーナー最中は必要以上にIN側に降りず真ん中辺りを走行して下さい。(下図参照)

OUT側の車はストレート部分ではOUT側いっぱいに走行するように心がけて下さい。
寄せすぎるとターン進入時にインの車が膨らむ可能性が増え、自分自身にとっても危険です。
(下図はOUT側の車がIN側に降りすぎている悪い例です)

   
■ ミラーで見える車間距離は実際とは違います。接触を減らすためにもミラーの見え方を覚えましょう。
  NASCARのルームミラーでの見え方は意外と離れているように見えますが、実は見え方以上に近づいています
距離感を見違うと安全と思いレーンチェンジしたことによって「接触」が起きる事が多々あります。

下図のようににミラーで見えてる場合ピッタリ後ろに付かれています。
※印の赤いラインより下に車のノーズが入っている場合は注意が必要です。

次の下の図は後の車がラインを変えてオーバーテイクをしようとしている場合の写真です。まだノーズは入っていないからといって、前の車がIN側にラインを変えるのは非常に危険です!
このミラーの見え方で後車を塞ぐようなブロックラインをとると接触は免れないでしょう・・・。
このような時はOUTで踏ん張るか、
「譲る」気持ちが大切です。

ストレートでもミラーの※印の赤のラインより下に車のノーズが写りこんで見えていてなおかつその車が勝負を仕掛けてきた時は、前の車はラインを変えずに真っすぐ走るようにして下さい。

   
■ イエローラインをカットしての追い抜きはしないで下さい。
  オーバルにはコースとエプロンの間にイエローラインがありますが、イエローラインを跨いでの強引な追い抜きは禁止です。(下図参照)

ただしINに並びかけたが幅寄せされIN側に逃げた拍子にイエローラインを踏んだ場合はOKです。
また前方でのクラッシュ等アクシデントを避ける為にイエローラインを跨ぐこともOKです。

   
■ PITアウトも危険がいっぱい(笑)注意しましょう。
  PITアウトの仕方ですが、自分のPITから出て行く時に前方の人のPITを跨ぐように通過しますと、前がJOINしてきて車が重なってしまい大変な事になる場合があります。
自分のPITから出て行く時は、ハンドルを切り、すぐにPITレーン外側を走行して下さい。

PITアウトしてコースに合流するときはスポッターの指示があってもなるべくコーナー中は合流せずにバックストレートで合流するようにして下さい。

   
■ なるべく車が安定したセットを使いましょう。
  タイムが速いだけで不安定なセッテイングは厳禁です。
予選では構わないですが、レース中は不安定だと周りに迷惑がかかる事があり、トラブルにも対処できないことがありますので、速さより安定を重視したsetを使いましょう。

   
←BACK MENU