bR5  懐石  その1

懐  石 

正式な茶事には懐石はつきものです。
いろんな約束事があり窮屈ですが、覚えておかれるほうが良いでしょう。


@亭主は給仕口を開け、正客の膳を持ち出す。   
正客は一膝前に出て、膳を受け取る。  
亭主は一礼、正客は膳を持ったまま一礼。   
正客は膳を畳の縁外に置き、一膝下がって次客に次礼をして、膳を取り込む。   
膳はなるべく膝元に寄せていただく。   
膳がお詰めまで行き渡ると、亭主は給仕口に下がり「どうぞおとり上げください」と挨拶する。   
客一同これに応える。亭主は給仕口を閉める。   
正客と連客はお互いに「お相伴させていただきます」の挨拶を交わして食事を始める。      

まず飯椀と汁椀の蓋に両手をかけ、同時に取り上げて縁をあわせ、膳の右横縁内に仮置きする。
※ 縁外には空の器物を置く     
※ 客の間は手渡しになる  
※ 食べ終わったらなるべく早めに椀を拭いておく

飯→汁→飯→汁の順で交互にいただく。   
御飯は少し残しておくが、汁は残さずに吸いきり蓋をしておく。   
このとき、汁椀の内部・のみ口を見苦しくない程度に軽く拭いておくとよい。


A亭主は銚子と杯台(杯)を持って出る。   
客は向付の肴で酒をいただく。


B亭主は煮物椀を出す。 
正客の椀を通 盆にのせて持ち出す。  
正客の挨拶を受けて次客以下には、湯盆で一緒に運びだす。   
客は煮物椀の蓋をとって飯椀の蓋の上に置き、温かいうちにいただく。                             


 参照文献

 堀内 宗完著 「茶事の心得」 主婦の友社刊
           

喫茶去」表紙に戻る