REPORT KOMATSU AB/AP
2001年 1月~
Apr.11000
先週のリベンジでまたまた早朝から出撃。現着するとお約束の場所にお約束のゆきえもんさんが。一緒にいいぐるさんとbenさんがエプロンを観察中でした。そして小松マニアくんやカローラさん達とも合流。風はほぼ無風でしたが、微妙に動く吹流しを見て、みんなで鉄工団地側へ移動。
7時45分頃、303SQのフェイカー塗装機を含む2機のハイレートクライムでフライト開始。しばらくしてvaporさん登場。結果から言えば、午前中の間に303SQのF-15×6機、306SQのF-15×4機、306SQのF-15×4機、303SQのF-15×6機の順でフライトが行われました。303SQ・306SQ共に戦競塗装機を確認。ずっと撮影場所を移動せずにあがりだけを狙って撮っていましたが、11時前にランウェイチェンジとなり最後は303のアプローチも撮って終わりとなりました。
Apr.10100
土曜ですが、午前中に戦競前の飛行訓練が行われると聞き出撃。基地へ向かう途中で、先着のゆきえもんさんから「中止」の連絡がはいったのですが、とりあえず貨物ターミナル横へ行き合流。
エプロンには数機のF-15が並べられているので、諦めがつかず24エンドへ移動し、車を停めて居眠り中のGOOSEさんを発見。しばらくすると303SQの戦競塗装機が出てきましたが、やはり飛ぶ気配は無し。その後vaporさんもやってきて皆でエプロンの動きを観察していましたが、戦競塗装機は翼の上に作業員が乗って何かの作業中、他の機体は次々とハンガーの中へ戻されていったの僕たちも撤収となりました。
Apr.10001
久しぶりに平日に休暇をとって、出撃してきました。
朝6時すぎに自宅を出発。7時前にゆきえもんさんと貨物ターミナル横で合流。自衛隊側のエプロンに306SQの戦競塗装機1機を確認、民間の貨物エリアには先日福井空港のPAPIの点検にやってきたYS-11が駐機していました。風はほぼ無風状態でしたが、支援車両の動きから判断して、あがり狙いで06エンド付近へ移動。
8時前に、303SQから訓練開始。その中には戦競塗装機も含まれていました。その後、skyerさんと合流し、雑談で盛り上がっているうちに早々と訓練から戻ってきてしまい、戦競塗装機のアプローチを取り逃がしてしまったのでした。
その後24エンドへ移動。F-15や民間機の離着陸の合間をぬって、YS-11が点検の為に飛行を開始。逆ランウェイローパスなどを披露?してくれ、往年の名機の健在ぶりを見せつけてくれました。その途中でT-400が2機やってきて、23SQのF-15が飛び立っていきました。
午後も飛行訓練が続きましたが、いくら待てども戦競塗装機が飛ばない。フェイカー塗装機は次々に飛んでいくのですが。そして、もう今日のフライトは終わりかなと思ってると数機だけ上がるの繰り返しで、結局この日のラストフライトは18時15分頃にT/O。帰るに帰れない、うれしい1日でした。戦競塗装あり、フェイカー塗装あり、擬似キャノピー塗装あり、YS-11あり、23SQあり、ランウェイチェンジありありで。。
Apr.10
新年度となり、初のフライトが行われる日に出撃してきました。
久々に早起きし、しかも高速道路まで使って6時45分に現着。送迎デッキへあがって7時ごろにゆきえもんさんと合流しました。まもなく隊員のみなさんがランウェイ上の異物チェックを始め、ハンガーからも次々と機体がエプロンに並べられていき、待っている僕達の期待もだんだん高まっていきます。まずはU-125AがT/O。しかしその後は、何も飛ばない。飛ばない。。8時すぎにはゆきえもんさんが先に撤収。その後も飛ばない。。
結局、僕の予定もつまっており、タイムリミット9時半を迎え泣く泣く基地をあとにしたのでした。
Mar.1011
日曜だというのに、お昼から停電という予告通知があったので小松へ出撃。2時45分頃に現着。レシーバーからは民間機の交信しか聞こえないし、この日のR/Wは06ということで、久しぶりに真後ろからタッチダウンでも拝もうかと思い06エンドへ直行しました。
カメラも出さずエンドで待っていると、林から現れた機体の腹に何やら見なれぬペイントが。でも真下にいたから全然わからない。で、貨物側へ移動してみると、機体の横側にウッドペッカーとUSJのロゴが大きく描かれていました。早速ターミナル屋上へあがり、撮影開始。そしてT/Oを撮った頃には停電の終わっている時間になっていましたのでさっさと撤収してきました。
Feb.11
21世紀初の出撃は土曜日。我らがJ隊は当然お休みですが、2ヶ月近くも飛行機の写真を撮っていなかったので、小雨の降る中ウォーミングアップを兼ねて行ってきました。
ということで今回の画像は2点だけアップ。全日空のほうは機体の横に「AirJapan」と、とってつけたようなシールが貼られています。もう1点は遥か上空を飛ぶP-3C。トリミングしまくりですが、今世紀初の軍用機の撮影でした(笑)。雲の切れ間で、青空がきれいです。