種種物御消息

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

種種物御消息の概要

【弘安元年七月七日、南条平七郎、聖寿五十七歳、真筆−断存】 
しなしなのものをくり給て法華経にまいらせて候。
抑日本国の人を皆やしないて候よりも、父母一人やしないて候は功徳まさり候。
日本国の皆人をころして候は七大地獄に堕ち候。父母をころせる人は第八の無間地獄と申す地獄に堕ち候。
人ありて父母をころし、釈迦仏の御身よりち(血)をいだして候人は、父母をころすつみ(罪)にては無間地獄に堕ちず、仏の御身よりちをいだすつみにて無間地獄には堕ち候なり。
又十悪・五逆をつくり、十方三世の仏の身よりち(血)をいだせる人の法華経の御かたきとなれるは、十悪・五逆、十方の仏の御身よりちをいだせるつみにては阿鼻地獄へは入る事なし。ただ法華経不信の大罪によりて無間地獄へは堕ち候なり。
又十悪五逆を日日につくり十方の諸仏を月月にはう(謗)ずる人と、十悪五逆を日日につくらず十方の諸仏を月月にはうせず候人、此の二人は善悪はるかにかわりて候へども、法華経を一字一点もあひそむきぬれば、かならずおなじやうに無間地獄へ入り候なり。
しかればいま(今)の代の海人山人日日に魚鹿等をころし、源家平家等の兵士等のとしどしに合戦をなす人人は、父母をころさねばよも無間地獄には入り候はじ。便宜候はば法華経を信じて、たまたま仏になる人も候らん。
今の天台座主・東寺・御室・七大寺の検校・園城寺の長吏等の真言師並に禅宗・念仏者・律僧等は、眼前には法華経を信じよむににたれども、其の根本をたづぬれば弘法大師・慈覚大師・智証大師・善導・法然等が弟子なり。
源にごりぬれば流きよからず。天くもれば地くらし。父母謀反をおこせば妻子ほろぶ。
山くづるれば草木たふるならひなれば、日本六十六ケ国の比丘比丘尼等の善人等、皆無間地獄に堕つべきなり。
されば今の代に地獄に堕つるものは悪人よりも善人、善人よりも僧尼、僧尼よりも持戒にて智恵かしこき人人の阿鼻地獄へは堕ち候なり。
此の法門は当世日本国に一人もしりて候人なし。ただ日蓮一人計りにて候へば、此を知て申さずば日蓮無間地獄に堕てうかぶ期なかるべし。
譬へば謀反のものをしりながら国主へ申さぬとが(失)あり。申せばかたき雨(敵)のごとし、風のごとし、むほんのもののごとし、海賊山賊のもののごとし。かたがたしのびがたき事なり。
例せば威音王仏の末の不軽菩薩のごとし、歓喜仏のすえの覚徳比丘のごとし、天台のごとし、伝教のごとし。又かの人人よりもかたきすぎたり。
かの人人は諸人ににくまれたりしかども、いまだ国主にはあだまれず。これは諸人よりは国主にあだまるる事、父母のかたきよりもすぎたるをみよ。
かかるふしぎの者をふびんとて御くやう(供養)候は、日蓮が過去の父母か、又先世の宿習か、おぼろげの事にはあらじ。
其の上雨ふり、かぜ(風)ふき、人のせいするにこそ心ざしはあらわれ候へ。此れも又かくのごとし。
ただなる時だにも、するが(駿河)とかい(甲斐)とのさかいは山たかく、河はふかく、石ををく、みち(路)せばし。
いわうやたうじ(当時)はあめはしの(篠)をたてて三月にをよび、かわ(河)はまさりて九十日、やま(山)くづれ、みち(路)ふさがり、人もかよはず、かつて(糧)もたへて、いのち(命)かうにて候ひつるに、
このすずの物給て法華経の御うえをもつぎ、釈迦仏の御いのちをもたすけまいらさせ給ひぬ御功徳、ただをしはからせ給ふべし。くはしくは又又申すべし。恐々。
七月七日  日蓮花押 
御返事 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール