曽谷殿御返事

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

曽谷殿御返事の概要

【建治二年八月三日、曽谷教信、聖寿】 
夫れ法華経第一方便品に云く「諸仏の智恵は、甚深無量なり」云云。
釈に云く「境淵無辺なる故に甚深と云ひ、智水測り難き故に無量と云ふ」と。抑此の経釈の心は、仏になる道は豈境智の二法にあらずや。
されば境と云ふは万法の体を云ひ、智と云ふは自体顕照の姿を云ふなり。
而るに境の淵ほとりなくふかき時は、智恵の水ながるる事つつがなし。此の境智合しぬれば即身成仏するなり。
法華以前の経は、境智各別にして、而も権教方便なるが故に成仏せず。
今法華経にして境智一如なる間、開示悟入の四仏知見をさとりて成仏するなり。
此の内証に声聞■支仏更に及ばざるところを、次下に一切声聞■支仏、所不能知と説かるるなり。
此の境智の二法は何物ぞ。但南無妙法蓮華経の五字なり。
此の五字を地涌の大士を召し出して結要付属せしめ給ふ。是を本化付属の法門とは云ふなり。
然るに上行菩薩等、末法の始の五百年に出生して、此の境智の二法たる五字を弘めさせ給ふべしと見えたり。経文赫赫たり、明明たり。誰か是を論ぜん。
日蓮は其の人にも非ず、又御使にもあらざれども、先序分にあらあら弘め候なり。
既に上行菩薩、釈迦如来より妙法の智水を受けて、末代悪世の枯槁の衆生に流れかよはし給ふ。是れ智恵の義なり。釈尊より上行菩薩へ譲り与へ給ふ。
然るに日蓮又日本国にして此の法門を弘む。又是には総別の二義あり。
総別の二義少しも相そむけば成仏思もよらず。輪廻生死のもといたらん。
例せば大通仏の第十六の釈迦如来に下種せし今日の声聞は、全く弥陀・薬師に遇て成仏せず。
譬へば大海の水を家内へくみ来らんには家内の者皆縁をふるべきなり。
然れども汲み来るところの大海の一滴を閣て、又他方の大海の水を求めん事は大僻案なり、大愚痴なり。
法華経の大海の智恵の水を受けたる根源の師を忘れて、余へ心をうつさば必ず輪廻生死のわざはいなるべし。
但し師なりとも誤ある者をば捨つべし。又捨てざる義も有るべし。世間仏法の道理によるべきなり。
末世の僧等は仏法の道理をばしらずして、我慢に著して、師をいやしみ、檀那をへつらふなり。但正直にして少欲知足たらん僧こそ、真実の僧なるべけれ。
文句の一に云く「既に未だ真を発さざれば第一義天に慙じ諸の聖人に愧ず。即是れ有羞の僧なり。観恵若し発するは即真実の僧なり」云云。
涅槃経に云く「若し善比丘あつて法を壊る者を見て、置て呵責し駈遣し挙処せずんば、当に知るべし、是の人は仏法の中の怨なり。若し能く駈遣し呵責し挙処せんは是れ我が弟子、真の声聞なり」云云。
此の文の中に見壊法者の見と、置不呵責の置とを、能く能く心腑に染むべきなり。
法華経の敵を見ながら置てせめずんば、師檀ともに無間地獄は疑ひなかるべし。南岳大師の云く「諸の悪人と、倶に地獄に堕ちん」云云。
謗法を責めずして成仏を願はば、火の中に水を求め、水の中に火を尋ぬるが如くなるべし。はかなしはかなし。
何に法華経を信じ給ふとも、謗法あらば必ず地獄にをつべし。うるし千ばいに蟹の足一つ入れたらんが如し。毒気深入、失本心故は是なり。
経に云く「在在諸の仏土に、常に師と倶に生ぜん」。又云く「若し法師に親近せば、速かに菩薩の道を得ん、是の師に随順して学せば恒沙の仏を見たてまつることを得ん」。
釈に云く「本此の仏に従て初めて道心を発し、亦此の仏に従て不退地に住す」。又云く「初め此の仏菩薩に従て結縁し還此の仏菩薩に於て成就す」云云。
返す返すも本従たがへずして成仏せしめ給ふべし。釈尊は一切衆生の本従の師にて、而も主親の徳を備へ給ふ。
此法門を日蓮申す故に、忠言耳に逆ふ道理なるが故に、流罪せられ命にも及びしなり。然どもいまだこりず候。
法華経は種の如く、仏はうへての如く、衆生は田の如くなり。若し此等の義をたがへさせ給はば日蓮も後生は助け申すまじく候。恐恐謹言。
建治二年〈丙子〉八月三日  日蓮花押 
曽谷殿 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール