四条金吾殿御返事

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

四条金吾殿御返事弘安五年正月七日の概要

【弘安五年正月七日、四条頼基、聖寿六十一歳、真筆断存】 
満月のごとくなるもちゐ(餅)二十・かんろ(甘露)のごとくなるせいす(清酒)一つつ給ひ候ひ畢ぬ。
春のはじめの御悦びは月のみつるがごとく、しを(潮)のさすがごとく、草のかこむが如く、雨のふるが如しと思食すべし。
抑も八日は各々の御父釈迦仏の生まれさせ給ひ候ひし日なり。彼の日に三十二のふしぎあり。一には一切の草木に花さきみなる。二には大地より一切の宝わきいづ。三には一切のでんぱた(田畠)に雨ふらずして水わきいず。
四には夜変じてひる(昼)の如し。五には三千世界に歎きのこゑなし。是の如く吉瑞の相のみにて候ひし。
是より已来今にいたるまで二千二百三十余年が間、吉事には八日をつかひ給ひ候なり。
然るに日本国皆釈迦仏を捨てさせ給て候に、いかなる過去の善根にてや法華経と釈迦仏とを御信心ありて、各々あつまらせ給て八日をくやう(供養)申させ給ふのみならず、山中の日蓮に華かう(香)ををくらせ候やらん。たうとし、たうとし。恐々。
正月七日  日蓮花押 
人人御返事 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール