南部六郎殿御書

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

南部六郎殿御書の概要

【文永八年五月十六日、南部六郎三郎、聖寿五十歳】 
眠れる師子に手を付けざれば瞋らず、流れにさをを立てざれば浪立たず、謗法を呵責せざれば留難なし。
「若善比丘 見壊法者 置不呵嘖」の「置」の字をおそれずんば今は吉し、後を御らんぜよ、無間地獄は疑ひ無し。
故に南岳大師の四安楽行に云く「若し菩薩有て悪人を将護して治罰すること能はず、其れをして悪を長ぜしめ善人を悩乱し正法を敗壊せば、此の人は実に菩薩に非ず。
外には詐侮を現じ常に是の言を作さん、我は忍辱を行ずと。其の人命終して諸の悪人と倶に地獄に堕ちなん」云云。
十輪経に云く「若し誹謗の者ならば共住すべからず亦親近せざれ、若し親近し共住せば即ち阿鼻獄に趣かん」云云。
栴檀の林に入りぬれば、たおらざるに其の身に薫ず。誹謗の者に親近すれば所修の善根悉く滅して倶に地獄に堕落せん。
故に弘決の四に云く「若し人本悪無けれども、悪人に親近すれば後に必ず悪人と成て悪名天下に遍し」云云。
凡そ謗法に内外あり。国家の二是なり。外とは日本六十六ヶ国の謗法是なり。内とは王城九重の謗是なり。
此の内外を禁制せずんば宗廟社稷の神に捨てられて、必ず国家亡ぶべし。
如何と云ふに、宗廟とは国王の神を崇む。社とは地の神なり。稷とは五穀の総名、五穀の神なり。
此の両の神、法味に飢ゑて国を捨て給ふ故に国土既に日々に衰減せり。
故に弘決に云く「地広くして尽く敬すべからず、封じて社と為す。稷とは謂く五穀の総名にして即ち五穀の神なり」。
故に天子居する所には宗廟を左にし、社稷を右にし、四時五行を布き列ぬ。故に国の亡びるを以て社稷を失ふと為す。
故に山家大師は「国に謗法の声有るによつて万民数を減じ、家に讃教の勤めあれば七難必ず退散せん」と。故に分々の内外有るべし。
五月十六日  日蓮花押 
南部六郎殿 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール