経王御前御書

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

経王御前御書の概要

【文永九年、四条頼基、聖寿五十一歳】 
種種御送り物給ひ候ひ畢ぬ。
法華経第八妙荘厳王(みょうそうごんのう)品と申すには、妙荘厳王(みょうそうごんのう)浄徳夫人と申す后は浄蔵(じょうぞう)・浄眼と申す太子に導かれ給ふと説かれて候。
経王御前を儲させ給て候へば、現世には跡をつぐべき孝子なり。後生には又導かれて仏にならせ給ふべし。
今の代は濁世と申して乱れて候世なり。其の上眼前に世の中乱れて見え候へば、皆人今生には弓箭の難に値て修羅道におち、後生には悪道疑ひなし。
而るに法華経を信ずる人人こそ仏に成るべしと見え候へ。御覧ある様にかかる事出来すべしと見へて候。
故に昼夜に人に申し聞かせ候ひしを、用ひらるる事こそなくとも、科に行はるる事は謂れ無き事なれども、古も今も人の損ぜんとては善言を用ひぬ習ひなれば、終には用ひられず世の中亡びんとするなり。
是れ偏に法華経釈迦仏の御使を責むる故に、梵天・帝釈・日月・四天等の責を蒙て候なり。
又世は亡び候とも、日本国は南無妙法蓮華経とは人ごとに唱へ候はんずるにて候ぞ。
如何に申さじと思ふとも、毀らん人には弥よ申し聞かすべし。命生て御坐ば御覧有るべし。
又如何に唱ふとも、日蓮に怨をなせし人人は先ず必ず無間地獄に堕て、無量劫の後に日蓮の弟子と成て成仏すべし。恐恐謹言。
日蓮花押 
四条金吾殿御返事 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール