窪尼御前御返事

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

窪尼御前御返事弘安四年十二月二十七日の概要

【弘安四年十二月二十七日、窪尼、聖寿六十歳】 
しなじなのものをくり給て候。
善根と申すは大なるによらず、又ちいさきにもよらず、国により、人により、時により、やうやうにかわりて候。
譬へば、くそ(糞)をほしてつきくだき、ふるいて、せんだん(栴檀)の木につくり、又、女人・天女・仏につくりまいらせて候へども、火をつけてやき候へばべちの香なし、くそくさし。
そのやうに、ものをころし、ぬすみをして、そのはつを(初穂)をとりて、功徳善根をして候へども、かへりて悪となる。
須達長者と申せし人は月氏第一の長者、ぎをん(祇園)精舎をつくりて、仏を入れまいらせたりしかども、彼の寺焼けてあとなし。
この長者、もといを(魚)をころしてあきなへて長者となりしゆへに、この寺つゐにうせにき。
今の人人の善根も又かくのごとく、大なるやうなれども、あるひはいくさをして所領を給、或はゆへなく民をわづらはして、たから(財)をまうけて善根をなす。
此等は大なる仏事とみゆれども、仏にもならざる上、其の人人あともなくなる事なり。
又、人をもわずらはさず、我が心もなをしく、我とはげみて善根をして候も、仏にならぬ事もあり。
いは(謂)く、よきたね(種)をあしき田にうえぬれば、たねだにもなき上、かへりて損となる。
まことの心なれども、供養せらるる人だにもあしければ功徳とならず、かへりて悪道におつる事候。
此れは日蓮を御くやう(供養)は候はず。法華経の御くやうなれば、釈迦仏・多宝仏・十方の諸仏に此の功徳はまかせまいらせ候。
抑今年の事は申しふりて候上、当時はとし(歳)のさむき事、生れて已来いまだおぼへ候はず。ゆき(雪)なんどのふりつもりて候事おびただし。
心ざしある人もとぶらひがたし。御をとづれをぼろげの御心ざしにあらざるか。恐恐謹言。
十二月二十七日  日蓮花押 
くぼの尼御前御返事 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール