異体同心事

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール

異体同心事の概要

【文永十一年八月六日、太田乗明、聖寿五十三歳】 
白小袖一つ、あつわた(厚綿)の小袖、はわき(伯耆)房のびんぎ(便宜)に鵞目一貫、並にうけ給はる。 伯耆)房のび
はわき房・さど(佐渡)房等の事、あつわら(熱原)の者どもの御心ざし、異体同心なれば万事を成し、同体異心なれば諸事叶ふ事なしと申す事は、外典三千余巻に定て候。
殷の紂王は七十万騎なれども、同体異心なればいくさにまけぬ。周の武王は八百人なれども、異体同心なればかちぬ。
一人の心なれども二つの心あれば、其の心たがいて成ずる事なし。百人千人なれども、一つ心なれば必ず事を成ず。
日本国の人人は多人なれども、体同異心なれば諸事成ぜん事かたし。
日蓮が一類は異体同心なれば、人人すくなく候へども大事を成じて、一定法華経ひろまりなんと覚え候。
悪は多けれども一善にかつ事なし。譬へば多くの火あつまれども一水にはきゑぬ。此の一門も又かくのごとし。
其の上、貴辺は多年としつもりて奉公法華経にあつくをはする上、今度はいかにもすぐれて御心ざし見えさせ給ふよし人人も申し候。又かれらも申し候。一一に承て、日天にも大神にも申し上げて候ぞ。
御文はいそぎ御返事申すべく候ひつれども、たしかなるびんぎ(便宜)候はで、いままで申し候はず。
べんあさり(弁阿闍梨)がびんぎ、あまりそうそうにてかきあへず候ひき。
さては各各としのころいかんがとをぼしつる。もうこ(蒙古)の事すでにちかづきて候か。
我が国のほろびん事はあさましけれども、これだにもそら事になるならば、日本国の人人いよいよ法華経を謗して、万人無間地獄に堕つべし。
かれだにもつよるならば国はほろぶとも謗法はうすくなりなん。譬へば灸治をしてやまい(病)をいやし、針治にて人をなをすがごとし。当時はなげくとも後は悦びなり。
日蓮は法華経の御使ひ、日本国の人人は大族王の一閻浮提(いちえんぶだい)の仏法を失ひしがごとし。
蒙古国は雪山の下王のごとし、天の御使として法華経の行者をあだむ人人を罰せらるるか。
又、現身に改悔ををこしてあるならば、阿闍世(あじゃせ)王の仏に帰して白癩をやめ、四十年の寿をのべ、無根の信と申す位にのぼりて、現身に無生忍をえたりしがごとし。恐恐謹言。
八月六日  日蓮花押 

ホームへ 資料室へ 御書の目次へ メール