令和6年8月14日(水)、日帰りで白山に登ってきました。天候は晴れ、午後から雷雨。今回は単独です。
福井を4時に出発。6時5分に別当出合登山口を出発。
コースは、別当出合~砂防新道~室堂~千蛇ヶ池~大汝峰~千蛇ヶ池~室堂~砂防新道~別当出合。
白山に本来自生しないコマクサを見てきました。「平成22年度白山国立公園コマクサ対策検討会」において検証され、白山に分布するコマクサは人為的に持ち込まれたものであるとの結論に達し、除去を含めた対策を実施するそうです。
昨年9月11日のコースをたどりました。今日は、その時彷徨った場所の確認もかねて中宮道分岐から中宮道下降点付近をゆっくり見てきました。地図上にも注意マークが記されている通り、視界が効かないときは危険な場所でした。
私は、中宮道分岐点から中宮道下降点にかけて点在する巨岩、翠ヶ池、その間から望む三方崩山、北アルプスの山々が、お気に入りです。
お花の方は、「十二曲がり」付近でハクサントリカブト、シモツケソウ、ハクサンフウロ、ミヤマアキノキリンソウ、が美しく咲いていました。室堂から中宮道下降点にかけて、イワギキョウ、イワツメクサ、ミヤマリンドウ、オンタデ、チングルマ(綿毛)が美しく咲いていました。オンタデがあちらこちらで勢いを増してきています。室堂ではアサギマダラが舞っていました。
午後から雷雨になり、レインウェアを着ての歩行になりました。
今日も無事に福井に帰りました。