“風評”の話

 最近の人達は、あまり“風評”という物を意識せずに行動をされている気配があります。ただこの風評という物は明確な基準がない分、ある意味法律や仲間内でのルール以上に個人に取って重要な物だったりします。

 ● 個人の風評

 以前から福井の中でも「あまり評判の宜しくないデュエリスト」という方がいらっしゃいます。私が(実在の人物から)思い付く範囲でも、例えば「流行のデッキを批判しながら自分ではそういうデッキを平然と使っている。」「他人のプレースタイルにうるさい割に自分はマナー違反を繰り返している。」「自分ではデッキを創らずにインターネット等の情報を丸写ししているのに、それを自分の手柄のように自慢する。」等かな。そういった方々は別に日本の法律や M:tG を遊ぶ上でのルールに違反している訳ではないのですが、周囲の風評は決して良いとは言えません。

 風評という物は法律等に基づいて個人の言動を評価している訳ではありません。ですがそれ故にちょっとした事で良くなったり悪くなったりしますし、基本的には“悪くなるのは簡単でも良くするのは難しい”物のようです。私自身は周囲が私の事をどう思っているかはあまり気にせずに生きようと思っているのですが、それでも周囲の人達の私に対する風評を、自分からあえて下げようとは思いません。でも世の中にはどう考えても“自分の風評が下がるのを自慢するかのような生き方”をされている方がいらっしゃるようです。 (^^;

 ● 一つの遊びの風評

 今日(8月26日)東京で開催された某TCGのイベントで、当日限定販売を予定していたカードを巡ってかなり大きなトラブルが発生したようです。来場者が会場で「カードを売れ!」と大騒ぎし、警察まで出動する騒ぎになったようです。正直言って、あれを見て「僕も某TCGを遊ぼう。」と思う人は多分いないでしょう。それどころか下手をすると、全国の小中学校で「禁止措置」が真剣に検討されても不思議ではないはずなのです。

 確かにイベントへの集客を煽るだけ煽ってまともな人員整理要員を準備しなかったメーカーの責任は大きいでしょう。でも私に言わせると、同時に会場でTVカメラに向かって「カードを売りやがれ!」とはやし立てる小学生にもかなり問題があると思います。あれじゃあ私が学校の先生でも「こりゃ禁止だな。」と考えると思いますよ。 (^^; ましてやそうやって騒いでいる子供が自分の学校の生徒だったら尚更でしょう。彼はそうやって自分の学校で某TCGが禁止されたら、多分それを先生のせいにして影でグチグチ言い始めるのでしょう。でも私に言わせると、実際にはその責任のかなりの部分はあの小学生自身にあります。明らかに「君が騒ぎを大きくした」のですから(笑)。

 ● 結局は自分が損をする

 誰だって自分が何か趣味を始めたとすれば、基本的には自分の好きなようにやりたいはずです。自分が周囲で一番強いプレイヤーになりたいと思う人も多いでしょう。ただそれに向かう“やり方”が間違っていると、結局は自分でその趣味を楽しめない雰囲気を周囲に作り出してしまうのです。

 例えば M:tG の場合ですと、その地域に“コピー君(しかもそれでデュエルに勝っている事を自分の手柄のように自慢する奴)”が1人いるだけで、その地域の人達は随分と M:tG を楽しめなくなるものです。何かのイベントがあっても「あいつが来るから・・・」と言って敬遠してしまう。フリースペースでのデュエルにしても、後ろから「お前何であのカード使わんのや?」等と(自分で思い付いたアイディアでもない話を)自慢げに語られて白ける。トレードをしようにも流行のカードばかりを求められて話が進まない。そんなデュエリストを快いと思う人間は普通いないのです。そしてやがてそれは「コピー君の風評の低下」という形でフィードバックされ、最終的にはその人は誰にも相手にされなくなります。

 こういう人間を野放しにした場合、その果てに待つ結末は「その本人が周囲から村八分にされて M:tG を去る」か「その地域全体で M:tG が遊ばれなくなる」かのどちらかなのです。これはすべての趣味の世界で言える事です。心ない人間が1人ゲームを学校に持ち込んだのがきっかけで、そのゲームが学校で禁止措置を食らう、これもその一例でしょう。実際私が知っている“風評の良くないデュエリスト”は、その多くが M:tG を去っています。その人自身は「最近 M:tG がつまらなくなったから。」と言っていますが、私に言わせると「あなたの M:tG をつまらなくしたのは、誰でもない“あなた自身”である。」という感じです。

 ● 結局分かっている人が少なすぎる

 人は誰でも自分が気持ちよく生きたい訳で、それは趣味の世界にしても言える事です。ただ、だからと言って「自分だけが気持ち良ければそれでいい」という訳にはいきません。そういう人間は間違いなく多くの他人を不機嫌(不愉快)にし、その風評によって何らかの不利益を受けるからです。

 こういう時、よくマスコミ等ではマナーやモラル等の“精神論”で物事を解決しようとします。ただそれで実際何かのトラブルが解決した事例を私は知りません。やはり人間は「それにより何らかのメリット/デメリットがある」状態にして、それを認識させないと変わらないのです。個人やその趣味全体の風評の善し悪しには明らかにそれ(良い事によるメリット&悪い事によるデメリット)があるのですが、残念ながらそれが分かっている人が今の日本人には少ないのです。


   
なお、このページの内容に関する文責はすべて私 あいせん にあります。