ささやかな御馳走

                   HPのお客様ともさんより

  『かぼちゃ饅頭』

       白あんの作り方

この作り方は 何度も漉してますが、面倒な場合は ただ裏漉しするだけでも平気なような気もするのですが‥
いかがでしょうか!?

    *材料

白いんげん豆‥300g  グラニュー糖‥250g~300g



   *白生あんを作る

① 豆をたっぷりの水に一晩漬ける。

② この汁ごと厚手の鍋に入れて、ふたをして強火で煮ます。
  沸騰したら差し水をし、もう一度沸騰したらザルにあけて、
  さっと水洗いします。

③ 鍋に戻し、水800ccを加えて、ふたをして強火で少しずつ
  差し水  をしながら、豆が軟らかくなるまで煮ます。
  (約1時間程度でしょうか)

④ 大きなボールにザルをのせて、
  煮あがった豆を水をかけながら ザルで潰し、皮を取る。

⑤ 下のボールにたまった汁を、更に細かいこし器でこす。

⑥ 漉した汁に水を入れ、沈殿するのを待つ。
  これを上澄みが透明になるまで繰り返す(3~4回)
⑦ 最後に布巾で絞って、白生あんの出来上がりです。



  *こしあんを作る

① 鍋に水100ccとグラニュー糖を入れ、
  混ぜながら強火で砂糖を溶かす。

② 沸騰してきたら生餡を半分入れて練る。

③ プツプツしてきたら残りの餡を入れて練る。
  ヘラが動きにくいようなら、水で調整します。

④ ヘラですくい落として、山型にやっと立つくらいになったら
  バットの上に少しずつすくって、冷まして出来上がりです。


※冷凍も出来るので、小分けにして保存すると使いやすいです。


作業を手早くすると、白い餡になるそうです。
その為に、餡を練る時は強火にしますが、焦がしそうになったら中火に落としてください。