犬狸藻イヌタヌキモ
3年前にぼよんば師匠にいただいたものが元気に生きています

屋外で越冬しています
めったに花は咲かぬものらしい

↓
ごっそり引越しさせた残りがまた増えてきました 
南の庭にある石製の水槽
糸狸に合っているみたい
舟水槽のイヌタヌキモ

いつかこれも咲くかしら^^;
|
大花糸狸藻 オオバナイトタヌキモ
うわさの黄色い花 いつか咲かせてみたい

浅いところがいいらしいので
ネットに載せて浮かべていたら消えてしまった(- -)
師匠 ごめんなさい これが三年前
陶器の町常滑の街角で咲いていたという黄色い花
いつかわが家の庭でも・・・・
今年のりさんにいただき再挑戦(^-^)/
常滑の写真を思い出しながら
のりさんのアドバイスを参考に
場所はホシクサの
手作り浅鉢にきめる

水深0〜4cm 土は黒土 5月
同居の
仲間はホソイ カヤツリソウ ホシクサ
そして
ミジンコがたくさんいる
稚魚も
稚魚がいるので日に2回となりの大鉢から水をもらっている
泥がながれて水深は1〜2cmになってしまった
時には水深が0cmになっていたりして 稚魚はぬれた地面にへばりついて水をまっていたり・・・><;;; |
 |
大花糸狸藻 夏へ→
|